入院のご案内
1.入院手続き
- 当院で現在通院中の方は外来で診察後入院となりますので、外来で受診する場合と同じように受付に診察券をご提出ください。
- 入院時にお渡しする「入院生活のご案内」に同封されております[入院申込・誓約書]にご記入捺印のうえ、当日中(緊急入院の場合は翌日)に各病棟のスタッフステーションへご提出ください。
- 入院の際は、患者さんの病状や日常生活の状態をよくご存知の方が付添われてご来院ください。
2.入院時にお持ちいただくもの
- 1.洗面用具
- 2.日用品
- 3.衣類
- 4.リハビリを実施される方は、トレーニングウェア・上靴・靴下・補装具等
- 入院に必要な物の準備が不要な[メディカルセット]がございます。
- 持ち物には全てお名前をご記入ください。
- 貴重品(多くの現金)につきましては、お持ち込みになりませんようお願いいたします。(紛失の際、当院での責任は負いかねます)
- 食事・寝具は病院ですべて用意いたします。
- コンセントを利用する器具(テレビ・ラジオ・パソコン等)のお持ち込みは、防火安全上、ご遠慮ください。
3.入院中の生活について
- 食事時間
- 【朝食】7時30分
【昼食】12時
【夕食】18時
- 消灯時間
- 午後9時消灯です。
以後の外出・テレビ・ラジオ・雑談はご遠慮ください。
- 外出・外泊
- 外出・外泊は許可できません。
止むを得ない場合は、主治医の許可・手続きを経てからになります。
- 喫煙
- 病院内は禁煙となっております。
- 面会時間
- 午後1時~午後7時まで
他の患者さんの迷惑や治療の妨げになりますので、上記時間を必ずお守りください。
ご面会・お見舞いについて
5.医療福祉相談
当院では地域連携室を設けており、患者さんやご家族のご相談に応じる専門の相談員(ケースワーカー)がおります。
- 1.医療費について
- 2.交通事故の医療費について
- 3.福祉制度の活用について
- 4.退院後について
- 5.その他
予約制をとっておりますので、1号棟受付にてお申し込みされるか、[地域連携室]宛てに、お電話にてご連絡ください。
地域連携室
ご面会・お見舞いについて
患者さんの安静と療養及び治療の妨げにならないように、面会時間を定めておりますのでお守りください。
また、個人情報保護法に基づき、患者さん情報に関する電話でのお問い合わせにはお答えしておりません。
ご理解とご協力のほど、お願いいたします。
ご面会の方へ
ナースセンターで「面会受付」をしていただきますよう、お願いいたします。
2023年12月18日より3階病棟の面会禁止を解除し、通常の体制に戻りました。
今後も制限や禁止を行うことがございますので、HPでの広報をご確認ください。
面会のご案内(PDF)
ご面会時間
午後1時~午後7時まで
※1回 60分以内
他の患者さんの迷惑や治療の妨げになりますので、上記時間を必ずお守りください。
ご家族の方でも、時間外の面会はご遠慮ください(止むを得ない時は、看護師に許可をいただいてください)。
- 入退室の際、部屋の前の消毒液で手指を消毒してください。
- 面会の方は、面会者名簿(ナースステーションにございます)に必要事項をご記入ください。
- 見舞い品として、飲食物をお持ちになることはご遠慮ください。
- 時間内であっても、多人数での面会や、他の患者さんのご迷惑がかかる方の面会はお断りすることがあります。
- 乳幼児ご同伴の方、及び風邪その他伝染性疾患の方の面会はご遠慮ください。
- 患者さんの病状によってはご面会を制限したりお断りすることがあります。
- インフルエンザ流行時期などは、一時的にご面会を制限させていただきます。
面会の流れ
各病棟にて、[面会カード]をご記入いただき、病棟スタッフへお渡しください。
注意事項
- 病院内ではマスクを着用してください。
- 病室に入る際は、備え付けの手指消毒用アルコール製剤にて手指消毒を行ってください。
- 面会中の飲食はご遠慮ください。
- 風邪その他伝染性疾患の方の面会はご遠慮ください。
- 患者さんの病状や治療内容によってはご面会の制限やお断りをすることがあります。
- インフルエンザ等伝染性疾患の流行時期などは、一時的にご面会を制限させていただきます。
- 時間内であっても、「複数人の面会」や「ご家族以外の方の面会」、「他の患者さんのご迷惑になる方」等、職員の判断で面会をお断りすることがあります。